

- ◇ 持ち運び可能でどこでもピッキングが可能
- ◇ 商品情報やその他情報をリアルに確認
- ◇ ピッキング時の欠品など数量をその場で更新
- ◇ 台車に取り付けなど用途は様々
- ◇ タッチパネル搭載でキーボード入力も不要
従来との比較
~ 従来のピッキング ~
- 【 問題点 】
- リストを出力して確認しながらピッキング
- 倉庫内で暗い場所は見えづらい
- 片手はリスト、片手はペンで両手ふさがり
- 棚の場所を探しながら移動
- 欠品などはリストに記入し後で修正
結果、、
時間がかかりミスが多い
~ BizPad on デジタルピッキングシステム ~
- 【 改善点 】
- リスト出力不要、ワンタッチで確認OK
- BizPadの大画面で詳細まで見えやすい
- BizPadは台車に取り付け可能
- ランプが光り一目でピッキング棚まで誘導
- 商品情報確認や数量などその場で更新
結果、、
ミスなくスピーディに効率UP!!
システムフロー

サンプル画面集
~ 管理画面 ~

~ BizPad指示画面イメージ ~
使用機器
業務用モバイル端末 BizPad
パナソニック様の製品になります。
製品概要はこちらです。
バーコード表示器タイプ ePseries
アイオイ・システム様の製品になります。
デジタルピッキングシステム デモ機
デジタルピッキングシステムをたくさんに方に体験していただこうと、弊社会議室にデジタルピッキングシステムのデモ機を準備しました。
弊社にお越しのときには、是非、ご覧いただけたらと思います。

以下はイーサネットジャンクションボックスとバーコードリーダーインターフェースです。
イーサネットジャンクションボックスは、従来と比べ、色も黒で少し小型になっています。
バーコードリーダーインターフェースも、表示機が薄くなったため、個別に取り付けるようになりました。

表示機は 電子ペーパーを使った最新の ePモジュールです。
このePモジュールは、従来の表示機に比べ、大幅な省電力と通信スピードアップを実現しております。
表示部には、バーコードを表示することを世界で初めて実現しました。
これにより、棚番号バーコードシールの貼り付けや変更といった面倒な作業も無くし、多様なシステム化が可能となりました。
その他にも、本体を薄型とし、視野角を広くコントラストが良いなどの特徴があります。

デジタルピッキングシステム
デジタルピッキングは、伝票やピッキングリストによる作業に比較して、平均して作業スピードで2.5倍、精度では15倍に向上するという結果が得られています。
また、商品知識の無い作業者(新人アルバイトや繁忙時の応援作業者等)でも、表示機に従って作業を行いますので、ベテラン作業者との大きな差も無く業務を行うことが可能です。
伝票やリストも必要ないので、両手が使え破損等の失敗も減る物と考えます。
今回導入した物流倉庫の運用イメージ

当日の入荷データをリアルタイムでハンディターミナルに表示し入荷検品を行います。
入荷検品を行った数量をもとに、店舗への商品の割り当てを決定し、店別の仕分数量を表示します。
入荷・出荷の進捗を管理システムでリアルタイムに確認が可能となります。
機器構成図
