最終更新日: 2025.10.06
【社長ブログ】10月から新入社員が各事業部に正式配属 – 各部門で本格的な活動がスタート

皆さまこんにちは!株式会社福岡情報ビジネスセンター代表の武藤と申します。
【執筆者プロフィール】
㈱福岡情報ビジネスセンター代表取締役、Fbeiホールディングス㈱代表取締役、㈱サンリッチ代表取締役、㈱ケイエム取締役会長、公益社団法人スペシャル・オリンピックス日本・福岡理事長、フィロソフィ経営実践塾福岡代表世話人、ユーオス・グループ監事、福岡エレコン交流会監査、福岡大学ベンチャー企業論非常勤講師、福岡大学産学連携協議会代表、経済産業省DX支援ガイダンス策定検討委員、「盛和塾稲盛経営者賞」「文部科学大臣表彰」「福岡県教育文化表彰」
<前回記事>
FBI社は第28期を迎えました
目次
10月から新入社員が各事業部に正式配属 – 各部門で本格的な活動がスタート
10月1日より新入社員の配属が決まり、それぞれの事業部で本格的な活動が始まります。また、SR-DXとSR-DMとSR-ITの3つの事業部のみなさんはサンリッチとの共創を加速させ、融合を深めるために執務室をFBIからサンリッチの2階にします。これで現在のマーケテイングや開発の効率が格段に向上します。
今後は事業会社をまたがっての人事異動や事業部の統合を推進して、ひとり一人の能力や情熱が発揮できる職種や職場への異動が柔軟に出来るように整備していきます。まさにアメーバのように環境に適用しながら、自在に変化しながら成長する組織になります。変革の時こそ判断と行動のスピードが大切になってきます。
中小企業庁へ100億円企業宣言を申請します
サンリッチもしくはグループで中小企業庁へ100億円企業宣言を申請をします!私たちのサービス『おまかせECマルシェ』を各県に4~5社のユーザーをつくれば全国に200社のユーザーとなり売上が100億円となる目論みです。サンリッチのEC事業部とSR-DMが融合して『おまかせECマルシェ』を全国へ展開をして参ります。各県や市の商工会議所などの会員宛にセミナーやDMで『おまかせECマルシェ』の認知度を高めていき、SR-DXとSR-DMの収益化を急ぎます。そのために全国行脚をして参ります。九旬号での取材キャラバンもブランディングの活動として最大限に生かしていきます。
ふくおか経済誌10月号に掲載されました
9月11日にEY様主催のセミナーで、あしたのチームの赤羽社長とパネルディスカッションをさせて頂いた記事がふくおか経済誌10月号に掲載されました。続いて10月10日にはFBIの6階の研修室で赤羽社長とコーチコントリビューションの市丸社長と私の講演によるセミナーも開催いたします。すでに21名の参加申し込みを頂いております。10月22日のユーオス九州ITソリューションフェアでも『おまかせECマルシェ』の展示とセミナーをやります。10月28日のマリンメッセでのバックオフィスDXPOの講演てもPRする予定です。
サンリッチと佐々木久美氏は業務委託契約を締結しました
朗報です! Groovenauts社の創業者で取締役会長だった佐々木久美子氏(ささきくみこ)とサンリッチは業務委託契約を締結し、ブランディングアドバイザーに就任していただきます。松﨑さんに続いてサンリッチのビジネスを強力にご支援いただける心強いプロフェッショナルがジョインしてくれます。私たちは運がイイ!
MISSION・VISION・VALUEを定義いたしました
あらためてFbeiグループの基本方針である私たちのMISSION・VISION・VALUEを定義しました。私たちは食とITのプロフェッショナルの融合によりFoodTech企業に蛻変していきます。全員のベクトルを合わせて成長発展し、みんなでみんなを幸せにする集団になりたいと願っています。
1.MISSION(会社が何の為に存在しているか)
食とITをテーマにFoodTechプラットフォーマーとして社会が応援したくなる会社になる
2.VISION(会社の未来の姿)
売上高100億円、経常利益20億円、ソウルメイトである従業員300人、所得倍増し全員経営を実践
3.VALUE(社内で共有する大切な価値観)
全員でフィロソフィを実践し、お客様の成功に全力を尽くし、仲間のために尽くし、心を高める