
最終更新日: 2024.11.26
(後編)BPMNとは ~ビジネスプロセスモデリング表記法~
今号では、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していく上でBPMの重要性についてその背景や企業像について解説いたします。まだまだアナログ処理が多く見受けられる企業の業務、これをデジタル化していく事がDigitizationであり、DXの初めの一歩です。
最終更新日: 2024.11.26
今号では、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していく上でBPMの重要性についてその背景や企業像について解説いたします。まだまだアナログ処理が多く見受けられる企業の業務、これをデジタル化していく事がDigitizationであり、DXの初めの一歩です。
最終更新日: 2024.11.25
カスタマー・エクスペリエンスは、顧客一人ひとりの主観的なものであり、企業が最高の顧客体験を提供しますと言ったとしても、それが本当に最高かどうかを判断するのは一人ひとりの顧客なのです。
最終更新日: 2025.03.19
リスキリングを進めるにあたり、海外や日本の事例を参考にしつつ、では自社ではどういった取り組みをするべきか、具体的に着手し進行しているケースは大企業から徐々に増えてきている感があります。ただ、その事例を見ながら自社で明確な設計をもとに社員を層別し推進していくことは思いのほか難しいのではないでしょうか。
最終更新日: 2025.04.01
失われた30年、ここ数年繰り返しメディアで発せられてきた言葉、本当にバブル崩壊後(91年前後)、進化しなかったのでしょうか。大半の読者の方はバブル期を経験していないと思います。
最終更新日: 2024.11.26
まず顧客の満足には、「頭の満足」と「心の満足」があるようです。これはアメリカ世論研究所の研究員が提唱したもので顧客満足度調査で「とても満足した」と回答する顧客は合理的に満足をした顧客」と「感情的に満足した顧客」の2種類に分類できるようです。
最終更新日: 2025.04.01
まず、移行方針として早い段階(要件定義~基本設計)で、移行範囲と移行方法の方針を決めます。また、業務プロセスの新システムへの移行は一括移行か段階移行かなどの方針も併せて決めます。
最終更新日: 2025.03.19
前回、リスキリングの背景やそもそもの定義について触れましたが、現在我々が置かれている状況はどうでしょう。またこれからどのように進めていけばよいでしょうか。やはり海外の先行事例が目立つうえに参考にしなければならない部分が多々あるのですが、なんといっても先駆者はAT&Tと言えるでしょう。
最終更新日: 2025.03.19
いよいよ社会での私たちSIerの存在意義が変わってきました。私たちも自らをDXしなければ過去に置いていかれてしまいます。
最終更新日: 2025.03.19
電子帳簿保存法対応によって注目されている、帳票の電子データ化について、対応方法をご説明します!
最終更新日: 2025.04.02
電子帳簿保存法改正に基づく帳票の電子データ化について、IBMi利用企業様向けのご提案をいたします。